皆様
ご無沙汰しております・・・気が付くと2月も終わろうとしているじゃありませんか

これが今年の初投稿・・・それだけ海に行っていないと言うことですね

それでは気を取り直して投稿です・・・世間ではコロナウイルスで大騒ぎの中、2/20〜25まで奄美大島に行ってきました

この時期の狙いは、恐らく我々が狙って海で見ることのできる最大級の大物「ザトウクジラ」です

奄美大島の南側に位置する、古仁屋という港から出港してザトウクジラをボートから・・・そして「いい子」がいれば海に入り水中写真も狙います。
いい子がなかなか、いない〜先ずはブロー(潮吹き)などを、見つけてザトウを捜します・・・
見つけたら先ずはボートから観察します。何頭いるのか?親子なのか?一度潜ると、どのくらいでまた水面に上がるのか?
そんな写真がこちら・・・

前の1頭は潜り、2頭目は水面でブローしている写真です・・・
次の1枚は深く潜るために、しっかり尾を上げたところです。

私たちがヘッドファーストで潜るときに、水面にフィンが上がるのと同じですね

次はボートの前で、カメラを構えやはり観察しているところです。

そして、「いい子」を捜します・・・「いい子」とはあまり泳がない・・・下手をすると水中で止まっているなど・・・そんな子がいると水中撮影の大チャンスです

今回4日間捜しましたが、そんな子には出会えませんでした

ザトウが泳いでいるところに飛び込んで、水中写真を狙うも「あ〜〜」の繰り返し

しかし、ボートからでも十分にザトウクジラを堪能できました。写真には撮れませんでしたが、クジラが全身を出してのジャンプも数回見ることが出来ました。
写真には収められなかったものの、水中でも2回ほど見ることが出来ました

来年はぜひ水中写真を撮りたいものです・・・ すやま
posted by ダイブエムエーイー at 18:26|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
日記