2022年09月05日

台風11号・・・セーフ

台風11号台風が沖縄、九州で猛威を振るいましたが・・・先週木・金・土と西伊豆に行って来ました。
若干のうねりはありましたが、ダイビングを楽しむことが出来ました。

木曜日・黄金崎
黄金崎は言わずと知れた、ビーチポイントで2本のビーチダイビングを楽しみました。
前週の黄金崎では「ネジリンボウ」をブログに掲載しましたが、今回はこちら・・・どこが違うか判りますか?
2022_0903西伊豆大久保さんhireneji.JPG
背びれをご覧ください、こちらは「ヒレナガネジリンボウ」君です。名前の如く、背びれがピンと長いのが判ります。どちらも可愛いハゼ君たちです。
お次はこちら・・・
2022_0903西伊豆大久保さんcin.JPG
沖縄や海外、水族館でも多くの数で生息しているのを見たことがありませんか?
「チンアナゴ」君です。南方から流れて来たのでしょうか?伊豆半島で稀に単体のチンアナゴを見ることがあります。なんか、チョット寂しそうですふらふら

金曜日・土肥
土肥では1ボート1ビーチを潜り、ビーチでこんな写真を撮ってみました。
2022_0903西伊豆大久保さんiboyagi.JPG
「イボヤギ」という腔腸動物です。画面いっぱいに写してみると、色鮮やかで綺麗ですねわーい(嬉しい顔)

金曜日・田子
最終日、田子ではボートダイビングを1本だけ楽しみました。いい感じで流れがあり、大物の群れを期待しましたが、イサキやタカベ、キンギョハナダイの群れは見ることは出来ましたが、残念ながら回遊魚は回って来ませんでした。そしてこの写真・・・
2022_0903西伊豆大久保kinngyo.JPG
いつ見ても「キンギョハナダイ」の群れは美しいものですわーい(嬉しい顔)

何処のポイントも水温が28℃位あり、快適なダイビングでした。いよいよ秋のベストシーズンが始まった感があります。
このチャンスを逃さず、海を楽しみましょうわーい(嬉しい顔)                  すやま


posted by ダイブエムエーイー at 16:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189794365
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック