先週は東伊豆に3日間の予定でした・・・風向き等を考慮して初日だけ西伊豆、黄金崎で潜りました。
結果、これが大正解

前週の花火の時の透明度の悪さが解消され、20mは見えて海の色もブルーがきれいでした。
カンパチに巻かれて
1本目はお客様は「カンパチの群れを見た!!!」と言っていたのですが私は数匹しか見ていなく

しかし、2本目にはやって来ましたカンパチの群れ

恐らく100匹以上はいたでしょう・・・
お客さまもカンパチに巻かれて、大満足

お次はシマアジ・・・
砂地を泳いでいると、彼らは突然やって来ました

まだ、若い群れたちです、砂の中の餌を捜して泳ぎまわっていました。
上手く撮ってね
可愛いところではハゼの仲間で「ネジリンボウ」君です・・
いかにも「上手く撮ってね・・・」と言っているようですね

他には普段カメラを向けることもない「オキエソ」君です。
かまぼこの原料にもなる魚です。
じっくり寄って撮ってみると、彼の右目が赤くなってしまいました。もしかしたら赤目防止で撮ってみると目は赤くならないのかな?などと考えつつ・・・カメラの水中モードにそんなのあったかな?という疑問も浮かんできました。
その後東伊豆に移りました。
伊豆海洋公園も透明度は20mくらいは見えているものの、水色がどちらかというと緑に寄っていて暗い感じでした。
まあ、腕が悪いというのもありますが

なので、東伊豆の写真は残念

今週はまた木曜から西伊豆3日間

ブログにアップできる写真が撮れますように
