現地でニュースを見ていると、九州地方から関東は大雨の映像が・・・

しかし石垣島では3日間無事にダイビングを楽しむことができました。
石垣から西表へ
さて、石垣と西表は早い船だと約1時間くらいで着きます。
7/16初日は先ず一本目、竹富島で潜り(ここまで約30分)、その後移動して西表の「バラス東」というポイントへ(これも約30分)
ここは前回の西表ツアーで潜っています

前回もアップしたアカネハナゴイです、今回も美しい写真が撮れました。
そして、前回も行ったのですが写真はアップしませんでした。ダイバーの後ろに大きな、大きなウミウチワがあります。とても大きなウミウチワですね

2日目は石垣島のポイントで・・・
大崎タートルリーフというポイントでアオウミガメとツーショットに成功しました。
もちろん自然のものなので絶対はありませんが、かなりの高確率で遭遇出来ます

この日の3本目にはマンタを狙ってマンタシティというポイントに入りました。
先ずはこの写真・・・
西表同様、石垣島も素晴らしいサンゴの群生を見ることが出来ます。
しかし、残念ながらマンタには会うことが出来ませんでした

3日目は竹富島、西表へ
ポイント名、竹富島海底温泉・・・
写真を見ていただくと、海底から気泡が上がっているのが判ると思います。
海底に手を入れてみると、暖かいから熱い感じまでします・・・

まあ、陸上に温泉が湧いて出てくるのだから、海底に温泉が湧いてもおかしくはありませんよね

昼はダイビングを楽しみ、夜は石垣牛に舌鼓をうち、大満足の5日間でした

余談ですが、ダイビングサービスのブログを先ほど見たら、私たちが7/19に帰るころ私たちが潜ったマンタシティの隣のマンタロードというポイントでマンタに遭遇していました

ダイビングは運やタイミングに大きく左右されますね

来週は千葉の館山でドチザメを沢山見る予定です

ではまた・・・・ すやま