
皆様こんにちは
先週末も西伊豆に行ってきました・・・
木曜日・土肥(小下田)
土肥のダイビングサービスが新しくなり、数年ぶりに土肥のボートダイビングを楽しみました

ポイントはサク根と飛島の2か所で潜りました。
あまり流れがなく、魚たちもまったり・・・それでも1m近い「サワラ」が現れてくれたり、「タカベ」や「イサキ」の群れがのんびり泳いでいました。
そこへいきなり・・・
さっきまでのんびり泳いでいた「イサキ」君たちがグッと、まとまって泳ぎだいしました。
群れはまとまると迫力がありますね

金曜日・黄金崎ビーチ
黄金崎のビーチも先週の「ウミテング」や「ビシャモンエビ」「ネジリンボウ」など見ていました。
今日は先週にも増して稚魚が群れをなして泳いでいるな〜などと思っていたら・・・
その稚魚を食べに「カンパチ」「ワラサ」「アオヤガラ」「ハタ」たちが我先にと捕食しだしました。
稚魚はあまりも小さいので写真では判りませんが、彼らは狂ったように永遠と食べ続けていました

土曜日・安良里
この日は安良里の「沖の根」で1ボート

沖の根に住み着いている、「マダイ」や「メジナ」などを観察して、後半浅い水深で撮った写真がこちら・・・
「キンギョハナダイ」ですが、ピンクや紫のカリフラワーのようなソフトコーラルと一緒に撮るとまた美しさが増しませんか?
水深1〜2mぐらいの所なので、太陽の光も良く届き、それぞれの色が本当に美しい光景でした。
日曜日・再び黄金崎
土曜日に1度帰り、再度黄金崎へ。
木曜に見た光景を堪能して、最後に安全停止をしている時です。
ジャ〜ンという音がした気がするくらい・・・
普段せいぜい、いても10匹ぐらいの「ボラ」たちが1000匹は超えているような数で現れました



目の前は完全に「ボラ」の壁・・・数秒間は続いていました。
これだからダイビングはやめられません



おもろ〜〜〜
