伊豆の海はベストシーズンに突入いたしました

キンギョハナダイが美しい田子
田子と言えば何といっても「キンギョハナダイ」が群れていて、水中に入ると水の色がオレンジ色かと思うほどです

大物から小物まで・・・黄金崎ビーチ
先ずはチヨ〜かわいい「オオモンカエルアンコウ」
写真の左側に写っているのは私の左手の人差し指です。カエルアンコウちゃんは3mmくらいか?
ここまで小さい子が撮れたのは初めてかもしれません

次は砂地にじっとしている「大ヒラメ」を発見しました

遠近感はあるものの、ヒラメの奥のお客様と比べると、いかに大きなヒラメかと想像できることと思います。
黄金崎では他にもネジリンボウ、カマスの群れ、マダイ、トビエイ、などなど多種多様な生物を見ることが出来ました。
最終日は安良里でボート
安良里ではメジナの群れや、キンギョハナダイの群れも登場してくれました。
そんな中、ウミシダに生息する「コマチコシオリエビ」を撮りました・・・
カニのようにも見えますが、エビの仲間です。
透明度はどのポイントも20m前後は見えました

水温も26度はあるので、フードベストも不要です・・・
まさにベストシーズンの伊豆

すやま