2/4〜11迄パラオに行ってきました

さて、この時期のパラオではツノダシが繁殖のため、群れを作るのをご存じでしょうか?
伊豆半島では2〜3匹いるのをよく見ると思います。
4000匹のツノダシ
その数ざっと4000匹・・・・ブルーコーナーでの写真がこちら
なんとも壮観な光景です

自然とは凄いもので、このツノダシを狙ってグレイリーフシャークも集まってきます

このグレイリーフも数百は集まっていました。
5日間のダイビングでしたが、ツノダシは2〜4日目に群れが大きくなり、5日目にはせいぜい200匹くらいになってしまいました。
そしてサメの群れも、いなくなっていました。ツノダシを食べつくし、また何処かへハンティングしに出掛けたのでしょうか・・・

グルグルマンタ
さて、午後はジャーマンチャネルで捕食のためマンタがグルグル回る光景が見られました。
写真では4枚まで確認できますが、最大で6枚のマンタが永遠とプランクトンを捕食していました

もちろんギンガメアジも
パラオと言えばギンガメアジやバラクーダ、インドオキアジ、マダラタルミなども群れています。
その中でも今回凄かったのはギンガメアジ・・・
・・・というわけで、大満足の5日間のダイビングでした、大自然って本当にすごいですね・・・

すやま